• 清澄考房について
  • 子どもたちへ
  • 大人たちへ
  • 2018 イベント
  • お申し込み
清澄考房
  • 清澄考房について
  • 子どもたちへ
  • 大人たちへ
  • 2018 イベント
  • お申し込み

大人たちへ

Picture
Picture

教育実践研究講座

この講座は21世紀の社会の変化と人間の生活への影響を明確にとらえて、学校教育の進むべき方向やあるべきすがたを探る営みです。学習の内容、方法、形態、評価、学習環境などにわたる総合的な考察、議論、実証という系統性のある実践研究を通して、講座に参加されている方々がお互いに学び合い、教育についての専門性を高め、より良い実践者や指導者に成長されることを助けることをねらっています。

教育実践研究講座の内容

テーマ
内容
変わるもの、変わらないもの
社会の変化と学校教育、近未来の社会、ICTと教育
学ぶこと、教えること1
​社会の変化と教育、言語と知的・主体的学習の関係、学習の個別化と多様化、学習態度・意欲・学習参加の相関関係
学ぶこと、教えること2
学習の本質、学習者の視点と教師の視点、教師の役割
人間の能力について
​学力観、個別化、Multiple Intelligences理論
深い学習を導くために1
学習内容の精選、個別化、単元構成・教材作成の要点
専門性と健康を高めるために
Time management、stress management、心身の健康、
​leadership
深い学習を導くために2
学習方法・形態の改革、多様化、ICT活用の要点
評価について1
学校や組織・社会における評価:目的、方法、課題、実現可能な改善策
評価について2
教室での評価:目的、方法、課題、診断的・形成的・総括的評価
学習の過程をとらえる
​学習の深度・進度をどうとらえるか、質問やfeedback:いつ、何を、どうやって
課題・教材開発の視点
​目的、concept, design, style
深い思考を導き出す課題、
Creative thinking, critical thinking を育む学習活動
Emotional Intelligence
​EQとは、教育現場でのEQの重要性、EQを伸ばすために​
学習環境
​​​学習空間、家具の種類・配置、構成要素、cyberspace
リーダーシップ
リーダの素質、能力、専門性、リーダーを育てる環境​、Thought leaders
本質的な問い Essential Questions
​質問(発問)の意味、子どもたちを知的にゆさぶる質問、子どもたちの好奇心をかきたてる質問
学校改革
Vision、Mission、21世紀の学校の姿、Innovation、国際標準化、国際化と地域化
Well-Being
Well-Beingの科学、子どもたちや教職員が心身共に健康で充実した時間を過ごすために
第21回教育実践研究講座は、 2021年6月12日(土)21:00 にオンラインにて開催いたします。
参加申し込みは、こちらからお願いします。
Proudly powered by Weebly
  • 清澄考房について
  • 子どもたちへ
  • 大人たちへ
  • 2018 イベント
  • お申し込み